「仁川会館」は宝塚市のコミュニティセンターで、イベントや行事等で集まったり、自治会を行う際に利用できる場所です。年季の入った外観と清潔に保たれている館内から、長年の間、地域住民の方々から親しまれている施設だということがわかります。こういう場所を大切にする町は素敵ですね!ちなみに、宝塚市の避難所にも指定されています。
仁川教会は1948年、夙川教会の分教会として仁川の地にあった聖クララ会修道院内(2014年7月閉鎖)に発足しました。同じころ、コンベンツアル聖フランシスコ修道会が修道院用地を探していました。ポーランド人修道士が、きれいな水が流れ、自然に恵まれ、交通の便が良い現在地を非常に気に入り、1950年に修道院を設立しました。
宝塚市で管理しているレンタル農園「鹿塩南農園」は、市民の皆様が野菜や草木を育てながら自然と触れ合っていただける場となっております。健康面や家族の繋がり、田舎暮らしへの憧れから農業に興味を持たれる方が多い中、まずは小さめの畑で手軽に農業体験をしていただけます。青空の下、自然に触れ、野菜づくりをしてみませんか?
段上センターは兵庫県西宮市にある共同利用施設です。近くには、段上公民館(65 m)、段上西小学校(119 m)、中坪歯科医院(142 m) などの施設があります。(平成24年時点)西宮市の指定避難所にも指定されています。
「仁川高丸自治会すみれ会館」は、宝塚市仁川高丸3丁目の閑静な住宅街にある自治会館です。こじんまりとしていますが、高台にあるため見晴らしもよく、地域イベントの際等、たくさん交流をしていただけます。
1923年12月28日に新駅として開業されました。当社「株式会社ワンディアール」の最寄り駅です!「阪急競馬場」の最寄り駅でもありますので、競馬開催日は混雑することが多いです。そのため、臨時便がでるだけでなく、降車用臨時ホームや臨時改札口なども設置されております。ホーム同士は地下通路でつながっており、阪神競馬場までの通路は屋根があるため、雨の日でも濡れずに移動可能です。駅構内には売店もあります。
段上西小学校の北側に隣接し、学童の利用も多いのが特徴です。また、公民館グループでも自主的な活動を行っており、市民文化祭にも積極的に参加しています。活動推進員会講座では、乗馬教室や歴史ハイキングなどが大人気です。また、館内には中央図書館段上分室もございます。
土砂災害の恐ろしさ、災害対策の仕組みなどを学べる施設として、災害現場の一角に開館した資料館です。1995年1月17日、阪神・淡路大震災によって起きた大規模な地すべりで、仁川百合野町地区では13戸の家屋が倒壊し、34名の尊い命が奪われました。本館は1997年11月に開館し、これまで土砂災害にまつわることや、当時の被害等を伝えてきました。無料で入館できるため、災害について学んでみてはいかがでしょうか