阪急宝塚線「中山観音」駅周辺の周辺マップ
阪急宝塚線『中山観音駅駅』は、兵庫県宝塚市中山寺二丁目にある駅です。1910年(明治43年)3月10日に、 箕面有馬電気軌道(のちの阪急電鉄)の開通と同時に中山寺駅(なかやまでらえき)として開業しました。阪急電鉄最古の駅の一つであり、歴史のある駅です。その後「中山駅」と改称され2013年に現在の駅名となった。中山駅と称していたころには「中山観音前」という副駅名があり、車内放送でも案内されていた。駅から北へ徒歩約1分の場所にある1300年の歴史を持つ「中山寺」は、寺伝では聖徳太子が建立したという日本最初の観音霊場です。また、幕末に中山一位局が明治天皇を出産する時に安産祈願をして無事出産したことから、安産祈願の寺として有名です。地元では「中山さん」と親しみを込めて呼ばれています。境内はエレベーターやエスカレーター、手すり等が設置されてバリアフリー化されており、妊婦、年配者、障害者の参拝が容易となっています。
所在地 | 宝塚市中山寺1丁目13 |
---|---|
停車する電車 | 普通、急行列車 |
主要駅方面の始発電車 | 大阪方面への始発:05:10 |
主要駅からの最終電車 | 『大阪梅田』駅から23:48(普通) |
周辺の施設 | 中山寺、ダイエー宝塚中山店、JR福知山線中山寺駅、市杵島姫神社、宝塚平安祭典会館 |
宝塚市の駅や周辺の
不動産の情報を詳しくご覧いただけます。
宝塚市の小学校・中学校や周辺の
不動産の情報を詳しくご覧いただけます。